知らなかったバレンタイン秘話

ロシア料理といえばボルシチピロシキしか知らなかったのだけど、ド派手なピンクのスープの表紙につられて「家庭で作れるロシア料理 ダーチャの菜園の恵みがいっぱい!」を読んでみた。
ふむふむ。ボルシチ、簡単!いつものロールキャベツに、ヨーグルト1カップ:生クリーム1カップで作ったサワークリームを添えるだけでも雰囲気出そう。

と。ロシアの食にまつわるコラムが載っていたので、読んだ。そこでバレンタインについての記述を発見。バレンタインに女の子がチョコレートを贈るというのは日本発祥の文化で、その由来はバレンタイン司祭という人が結婚を望むカップルを手助けし…(略)というのは皆さん知っていると思う。
でも、そこのコラムにあった話を要約すると、「ロシアから、日本へ渡ってきたモロゾフ氏が「神戸モロゾフ製菓」を開いた(あのモロゾフチョコレートですね)。その息子のバレンタイン・モロゾフ氏が、ロシアでの『自分の名と同じ名を持つ人を祝う』という習慣にヒントを得て、チョコレートを売ろうとしたのが発祥」ということだった。
本当なのか?と思い、ウィキペディアを確認(「バレンタインデー」の項)すると、

日本でのバレンタインデーとチョコレートとの歴史の起源については、

* 1936年の神戸モロゾフ製菓説
* 1958年のメリーチョコレート説
* 1960年の森永製菓説
* 1965年の伊勢丹
* 1968年のソニープラザ

などがあるが、判然としない。

との記述が。うわぁ製菓会社必死だ!!しかもソニープラザって、そんな昔からあるものなのか!でも、年号でいうとモロゾフ説が一番古いですね。これは、「1936年2月12日付けに同社が広告を掲載した」という事実から推測されているようです。一応最古の記録はモロゾフみたい。真偽のほどはさておおき、自分と同じ名前の人を祝うって習慣素敵ですね。

情報処理学会シンポジウムに参加

情報処理学会で開催されるシンポジウムに2泊3日で参加してきました。静岡大学のM2の方(ドリトルを利用した回路基板の教材について)が発表賞もらってました。これからも躍進してほしいです。

伊香保の森秋旅館、というところに宿泊しました。指定されたホテルだったので何の予備知識もなかったのですが、じゃらんで北関東部門売上3位?のホテルとかで。由緒あるホテルでした。以前伊香保に滞在したときは、「ホテル木暮」という宿に泊まりました。ここも有名な宿ですが、結論から言うと今回の宿の方が満足したように思います。
ただ、残念だったのが部屋のTVが故障していたこと。TVは新しかったけれど、電源をつけて3秒ぐらいするとブチッと切れる。ちなみにレグザ。ホテルと東芝、どちらに怒りを向けてよいか分からなかったな。
あと、冷蔵庫に自前の1.5Lのジュースを入れて冷やしていたのですが、なぜか2日目の昼に、冷蔵庫の扉に自動ロックが掛かり、ジュースを取り出せなくなるという事態が。あれってチェックアウトする日の朝にロックが掛かるのはわかるんだけど、滞在中にロック掛かったらホテル側だって良いことないと思うんだけど…
肝心の温泉はなかなか良かったです。茶色のにごり湯。(他の伊香保の温泉はこんな色だったっけな?)大浴場と露天風呂2つを制覇したのですが、露天風呂・Bが一番良かったですね。

  • 森秋旅館

http://www.moriaki-ikaho.co.jp/

http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index.html

歯の本数知ってますか?

「あなたに生えている歯は何本ですか?」と聞かれたときに、答えられないのってもしかして恥ずかしいことなんじゃないか。と思った。で数えてみた。上が12本、下が12本で合計24本だった。生えかけの親知らずが4本あって、さらにこないだ矯正のために抜歯したのが4本。それらを合わせると、32本!!32本ってすごくないか!?学校の1クラスってそのくらいでしょ。
自分が先生で、歯が生徒。そう考えると急に歯が一本一本可愛く見えてくる。奥の方にいるやつの顔は見えにくいけど、ちゃんと世話してやる。そして自分では毎日きちんと全員の面倒みてやってるつもりでも、知らないうちに虫歯になるやつもいる。鏡を使って、なるべく多角度から面倒みてやる。なぜそこに歯垢がたまってしまうのか、ブラッシングに問題がないか考える。
口内環境から校内環境を学んだ、という。(うまいっパチパチ)それだけです。

宇宙船の推進力はなんですか

飛行機が飛んでいるのは、エンジンが回転して、風の動力で飛んでいるんですよね?
そこで気になったのが、宇宙船は大気圏を突破して宇宙空間に出たあと、何の動力を利用して移動しているんでしょうか?
空気はないから風は起きないし、火も燃えませんよね?
そもそも普通の飛行機の仕組みもよく理解していませんが、どなたか分かる方回答お願いします。

attr_accessorでクラス変数を見る

attr_accessorで、@から始まる変数を見るときにちょっと迷った。
attr_accessor :@x, :@yという書き方だと、

in `attr_accessor': invalid attribute name `@x' (NameError)

が出てしまう。

class Example
  attr_accessor :x,:y,:z
  def initialize(x, y)
    @x = y
    @y = x
    @z = 15
    z = 20
  end
end

a = Example.new(5,3)
p a.x#=>3
p a.y#=>5
p a.z#=>15

あれ、普通に見れる。でも:zは@zが優先されてる。

「Φは壊れたね」森博嗣

もりひろしって一発変換できた。うれしい。
さて、記念すべきシリーズ一作目の「ふぁいこわ」ですが、最後、トリックをさらさらと話して、余韻はなくそれで終わり。犯人の目的は不明なまま。町田は、殺されることを望んでいたのか。彼が殺されることは、元々芸術作品のシナリオに含まれていたのだろうか?予定外の事故?自分は合意の上での殺人だと感じたけど。あと、海月くんが、ずっとデスノのLに脳内変換されてました。